合格実績
合格者の声
慶應義塾大学環境情報学部合格 Mさん
高校3年の11月になって、慶應義塾大学環境情報学部を受験することを決意しましたが、小論文は全く初めてで、どんな対策をすればよいのか全く分からない状況からスタートしました。小学校のころから作文が不得意で、自分で過去問を解こうとしても全く手掛かりがなく困っていました。当時、通っていた別の塾の先生に添削をしてもらったこともあるのですが、自分で解答を書きだすまでに苦労しました。それで、12月から浜田先生の指導を受けました。
浜田先生の指導は、添削だけでなく、書き出しの方法も含めて指導してもらったので、スムーズに解答を書くことができるようになりました。その場で添削してもらえるので、直さなければならない点が分かりやすく対策がしやすかったです。
また、出題されたテーマについての解説がおもしろくて分かりやすく、知識をつける面からもとても有効でした。
慶應義塾大学の小論文は、他の大学と傾向が全く違っているので、ギリギリでしたが、浜田先生の指導を受けることができて良かったです。
早稲田大学教育学部(自己推薦入試)合格 Yさん
早稲田大学教育学部に自己推薦入試で合格し、入学しました。小論文と面接の対策でお世話になりました。
それまで小論文を習ったことがなかったのですが、原稿用紙の使い方、句読点の使い方、段落の構成の仕方など一から教わることができました。試験では一度、問題として取り上げてもらった「学びの共同体」の話が出て、うれしかったです。いただいた用語集も参考になりました。
面接の対策もとてもためになり、たくさんの想定問答を作って練習したので、試験のときには緊張することなく、試験官の質問に受け答えすることができました。面接の練習はとても楽しかったです。
※2021年度入学分の合格実績は現在集計中です。※匿名のため写真はイメージ画像です。
志望校別の実績
一般入試(医学部以外)
慶応義塾大学(総合政策学部、環境情報学部、文学部、法学部、経済学部、商学部)、早稲田大学(スポーツ科学部、社会科学部、人間科学部)、青山学院大学(文学部、地球社会共生学部)、北里大学(水産学部、看護学部)、上智大学(法学部)、中央大学(法学部、経済学部)、立教大学(文学部)、東京海洋大学、横浜市立大学、長岡造形大学、愛知県立大学、関西学院大学、同志社女子大学、下関市立大学
一般入試(医学部)
岩手医科大学、自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、北里大学、杏林大学、慶應義塾大学、昭和大学、順天堂大学、東海大学、東京医科大学、東京女子医科大学、日本大学、日本医科大学、聖マリアンナ医科大学、金沢医科大学、愛知医科大学、藤田保健衛生大学、大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、久留米大学、産業医科大学、福岡大学、弘前大学、信州大学、筑波大学、横浜市立大学、和歌山県立医科大学、山口大学、鹿児島大学
AO・推薦入試・留学生・帰国生・海外学校卒業生入試
慶應義塾大学(法学部、総合政策学部、環境情報学部)、早稲田大学(教育学部、文化構想学部、社会科学部)、上智大学(公募推薦)、中央大学(推薦)、跡見学園女子大学、国際基督教大学(AO入試)、淑徳大学、聖心女子大学(AO入試)、獨協大学(公募推薦)、日本大学(法学部・推薦)
この他、青山学院女子短期大学などの短期大学、看護専門学校、都立高校など実績多数